My Boom | 1963 | 1976 | 1979 | 1982 | 1987 | 1990 | 1991 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2008 | 2009 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 |
誕生 | 13歳 | 16歳 | 19歳 | 24歳 | 27歳 | 28歳 | 33歳 | 34歳 | 35歳 | 36歳 | 39歳 | 40歳 | 41歳 | 42歳 | 45歳 | 46歳 | 49歳 | 50歳 | 51歳 | 52歳 | |
中学校 | 高校 | 大学 | 社会人 | 勤続 3年 |
勤続 4年 |
勤続 9年 |
勤続 10年 |
勤続 11年 |
勤続 12年 |
勤続 15年 |
勤続 16年 |
勤続 17年 |
勤続 18年 |
勤続 21年 |
勤続 22年 |
勤続 25年 |
勤続 26年 |
勤続 27年 |
勤続 28年 |
||
結婚 | 長男 誕生 |
次男 誕生 |
前厄 | 本厄 (長男 補助輪 取れる) |
後厄 (次男 補助輪 取れる) |
(長男 新車 購入) |
(長男 中学 進学) |
右鎖骨 骨折 |
(次男 中学 進学) |
退職 | |||||||||||
サッカー | |||||||||||||||||||||
バンド | |||||||||||||||||||||
ロードバイク | |||||||||||||||||||||
オフロードバイク | |||||||||||||||||||||
スキー | |||||||||||||||||||||
スノーボード | |||||||||||||||||||||
自転車 | |||||||||||||||||||||
キャンプ | |||||||||||||||||||||
ソフトボール |
サッカー
1978年 | 4月(中学3年生)サッカー部に所属、ポジションはセンターフォアード。 |
1980年 | 4月(高校2年生)サッカー部主将、同年シーズン戦にてチーム好成績を残し、地方大会3部リーグから1部リーグへ飛び昇格。オフロードバイクのエンデューロレースもしんどかったけど、一生涯でこれから先、こんなに体を動かすことはもうないかもしれない。 |
1981年 | 4月(高校3年生)岡山県選抜補欠、受験を理由に辞退。 |
バンド(音楽)
1969年 | (幼稚園)ヤマハ音楽スクール、エレクトーン専行、何年続いたかは記憶にない。幼稚園芸会で大太鼓をたたいた記憶あり。 |
1974年 | (小学校5年生)ブラスバンド部入部、トランペット専行。自宅練習用にYAMAHAのそれを購入。 |
1976年 | 1976年(中学1年生)Grecoのエレキギター、ストラトキャスターST−50を購入、ディープパープル、レッドツェッペリン等、ハードロックをコピー。 |
1978年 | (中学3年生)初のバンド活動、パートはリードギター、サイドボーカル。主に世良正則&ツイストをコピー。その他SAS。 |
1980年 | (高校2年生)FERNNUNDESのセミアコ−スティックギター購入、主に誰がカバやねんロックンロールショーをコピー。高校卒業と同時にバンド活動休止。 |
1986年 | (大学5?回生)文化祭野外コンサート参加。この為の即席バンド結成。YAMAHA SG−1500を入手。カシオペア、シャカタクなどフュージョン寄り。 |
1996年 | 5月31日(勤続10年目32歳)WOWOW生中継でプリンセスプリンセスの解散コンサートを見て、奥居香(以下、敬称略)にはまる。 |
1996年 | ![]() |
1997年 | ![]() ![]() |
1998年 | 12月(勤続12年目35歳)とうとういたたまれなくなり、奥居香のコピーができるバンドへ参加したく、インターネット公募を通じて、地元社会人バンドへ参加。当初3名(ギター、ベース、ドラムス)でスタート。 |
1999年 | ![]() |
2001年 | ![]() |
ロードバイク
1982年 | ![]() |
1983年 | ![]() ![]() |
1984年 | ![]() ![]() |
1986年 | ![]() |
オフロードバイク
1990年 | バイクライフの始まりと同時に、ずっと通い続けている単車屋さんが神戸市は垂水区にある。社長1人でやっている小さな店だ。15歳年上なので、通い始めた19歳のころ彼は34歳。今の自分より若くして一国一城の主であった。自分の人生、この人との出会いがなかったら、全く別の物になっていたと確信できる。修理を中心にバイクに関わるありとあらゆることを教えてもらった。全てが理解できて、自分でもそれができるとは限らないが、何というか『センス』みたいな物が身に付いた。素材別の工具の使い方など論理的であったし、部品交換も金を出せばよい物が手に入るではなく、自分で作って間に合わせてしまうし、その物自体もなかなかセンスがあり、愛着が沸いてきたものだ。話は脱線したが、この店に集っている何人かのロードバイク乗りの仲間がいて、その内の1人(タクチャン)がある日とんでもないことを言ってきた。「林さん、林道っておもしろいですよ」…。 |
1991年 | タクチャンは、神戸市北区の『徳川道』という林道(その筋のオフローダー御用達の林道)をホンダのSUPERカブで走破したと言うのだ。彼も根っからのロードライダーで自分と同じくスズキのRGVガンマ250を駆ってたんだけど、このときの経験からオフロード人生にまっしぐら。とうとうタクチャンはホンダXLR250Rを購入し、本格的に山へ繰り出すようになってしまった。幾度となく林道ツーリングへ誘われたが、その時の自分はまだロードバイクに未練があった、というか、この世で乗りたいと思うバイクはロード系、しかもドゥカッティに代表されるコンチハンドル、シングルシート、バックステップの背を丸めて乗るイタリアっぽいバイク以外にはないと思っていたからだ。オフロードでもアメリカンでもなかったのだ。おこられるかもしれないが、オフロードバイクは絶対乗りたくないバイクの1つだったのだ。 話はまたもや脱線したが、仲間がタクチャンに触発されどんどんオフロード(オフローダー)に転向していく中、自分も「ひょっとして、これって、おもしろいかも」…と思い出した。ここから、ある意味マンネリ化していたバイクライフが急転。タクチャン同様オフロード人生まっしぐらとなった。 同年、カワサキのKMX200を入手(なんでだろう始まりはいつもカワサキ…)。ウェアは当然KUSHI ![]() |
1991年 | ![]() |
1992年 | ![]() |
1994年 | ![]() |
オンロードバイクとオフロードバイクについて(脱線)
オンロードバイク | ![]() ロードバイクは外観のチューンに凝ったものだ。ロードレーサー(レプリカ ![]() ![]() |
オフロード バイク |
オフロードバイクは、未舗装のグリップしにくい路面、荒れた地を走ること自体が楽しい。山谷へ持![]() 一方、転倒が多い割にバイク自体壊れるところが少ない。メンテナンスについては、はとんどが自分でできるし、自分でしようと思う。エンジンの分解/組み立て、フロントサスの分解/洗浄/組み立て、リムの交換、チェーン、スプロケットの交換など、手入れするとなると全ばらしがおっくうでなくなる。普通となる。自然と工具の使い方そのものや、さわる場所、素材による力の加え方を覚える。 最後に、人里離れ山(林道)に向うと、いろんな自然と接することができる。ストレス発散になるとかそんなことではなく、気分が良い、おおらかな気持ちになる。などなど、モーターバイクの何たるかというのは、オフロードバイクを通じて培ってきたように思える。また、ありがたいことに、それにより肉体がかなり鍛えられたと思う。 |
スキー
1986年 | (大学5?回生)悪い先輩の薦めで、スキーを始めた。いろいろ凝ってはみたものの、あまり上達はしなかった。センスが無かったのかなぁ…。最初始めたころは、外足荷重や膝の入れ方が、オフロードバイクのコーナーリングによく似ていて、おもしろいと思えたんだけどね。競技指向でレースなど試しに出てみれば、また、違ったふうに見えたのかもしれないが、ひととおり滑れるようになったとたん、スキーそのものよりも、『飲み』の方に走ってしまうようになった。ホームゲレンデは、もっぱら長野県は戸隠スキー場。というか、ここしか行かなかったし、今後も多分ここだけしか行かないだろう。余談であるが、『釣り』と『スキー』については、自分の中では同じような位置付けに思える。なんでだろう? |
1990年 | ![]() ![]() |
スノーボード
1996年 | ![]() |
1998年 | ![]() |